2010.12.10.Fri
北海道旅行2日目
Category: 日記 ≫旅行&グルメ
|
[ edit ]
北海道旅行2日目は、札幌観光+登別への移動~
最初に、白い恋人の石屋製菓の工場見学。
工場見学というわりには工場見学の部分少なかったなー。
あまーい香りが漂って、絶対内部の茶店で甘いものたべたくなるねw
うん、白い恋人のラングドシャも、間のチョコも好きなんだー
北海道土産の定番で毎回でもいいぐらい頂きたいもの。
とくに缶のタイプが!
だって缶がいい感じのお裁縫系小物いれになるんだもん~~
お昼は、札幌で有名になってるスープカレーを頂きに。
スープカレーのおみせ、サヴォイさんです。
野菜のスープカレー頼んだけど、めちゃめちゃ量がおおかった。
ホテル朝食を食べすぎたせいもあるんでしょうが、ライスを小にしてよかったですzzz
かなりスパイス系が効いてました。
辛いスープに甘いカボチャの素揚げはナイスマッチング。

ワタクシが食べたのが辛さランク3だったんだけど、2でも良かったかも。
旦那は東南アジア系の辛いものが苦手な人なので、辛さランク1で。
それでも食べ終わったときには汗だくになってましたねw
他のお店に行ってないのでスープカレーとして美味しいかどうか分からないけど、
お食事としては結構美味しいと思いますよ。
その後、ちょっと札幌駅のショップをふらふらして、札幌から登別へ移動。
地下鉄+歩きの移動が多いので、この時点で、弱々足がかなり悲鳴あげてましたw
だって会社への通勤なんか車で、仕事もいつも座り仕事だから、
ほんとに歩くことが少ないんだもん。ひどい運動不足ですな。
登別は2泊なんですが、1泊目は「登別グランドホテル」さんへ。
ここはお値段安めなので可もなく不可もなく。
料理もそんなにわるくないんだけど、
ビュッフェだったので、暖かくしてほしいメニューがぬるかったり、
生もの系が冷たくなかったりとか、
あとは某東アジアの方々のマナーのわるさに辟易。。。
なんだかなぁー、ホテルとしては客入りが増えるのがいいんだろうけど
かなり日本人率下がるね。あれじゃあ。
お風呂は、内湯が熱め。外湯が熱めと温めの両方ありました。
まぁ外湯は雪が積もってないので、そこが残念だったかなー。
でも移動を考えるには雪が降ってないほうがいいんだけどねw
最初に、白い恋人の石屋製菓の工場見学。
工場見学というわりには工場見学の部分少なかったなー。
あまーい香りが漂って、絶対内部の茶店で甘いものたべたくなるねw
うん、白い恋人のラングドシャも、間のチョコも好きなんだー
北海道土産の定番で毎回でもいいぐらい頂きたいもの。
とくに缶のタイプが!
だって缶がいい感じのお裁縫系小物いれになるんだもん~~
お昼は、札幌で有名になってるスープカレーを頂きに。
スープカレーのおみせ、サヴォイさんです。
野菜のスープカレー頼んだけど、めちゃめちゃ量がおおかった。
ホテル朝食を食べすぎたせいもあるんでしょうが、ライスを小にしてよかったですzzz
かなりスパイス系が効いてました。
辛いスープに甘いカボチャの素揚げはナイスマッチング。

ワタクシが食べたのが辛さランク3だったんだけど、2でも良かったかも。
旦那は東南アジア系の辛いものが苦手な人なので、辛さランク1で。
それでも食べ終わったときには汗だくになってましたねw
他のお店に行ってないのでスープカレーとして美味しいかどうか分からないけど、
お食事としては結構美味しいと思いますよ。
その後、ちょっと札幌駅のショップをふらふらして、札幌から登別へ移動。
地下鉄+歩きの移動が多いので、この時点で、弱々足がかなり悲鳴あげてましたw
だって会社への通勤なんか車で、仕事もいつも座り仕事だから、
ほんとに歩くことが少ないんだもん。ひどい運動不足ですな。
登別は2泊なんですが、1泊目は「登別グランドホテル」さんへ。
ここはお値段安めなので可もなく不可もなく。
料理もそんなにわるくないんだけど、
ビュッフェだったので、暖かくしてほしいメニューがぬるかったり、
生もの系が冷たくなかったりとか、
あとは某東アジアの方々のマナーのわるさに辟易。。。
なんだかなぁー、ホテルとしては客入りが増えるのがいいんだろうけど
かなり日本人率下がるね。あれじゃあ。
お風呂は、内湯が熱め。外湯が熱めと温めの両方ありました。
まぁ外湯は雪が積もってないので、そこが残念だったかなー。
でも移動を考えるには雪が降ってないほうがいいんだけどねw
- 関連記事
-
- 北海道旅行4日目 (2010/12/14)
- 北海道旅行3日目 (2010/12/12)
- 北海道旅行2日目 (2010/12/10)
- 北海道旅行1日目 (2010/12/06)
- 月の花 梟(あうる) (2010/03/07)